SDGs特選コラムNo. 1033

なぜ競技人口に差があるのか?日本とアメリカの女子サッカーから見るジェンダーの課題

世界各国でサッカーは男女問わず人気のスポーツですが、その競技人口には国によって大きな差があります。

特にアメリカでは、男女のサッカー競技人口比率が1.5:1と、比較的ジェンダー差が少ないのに対し、日本では10:1と大きな開きがあります。

本記事では、アメリカと日本を含む各国のサッカー競技人口比率の違いを分析し、その背景にあるジェンダー平等、法制度、文化的要因について考察します。

アメリカのサッカー競技人口比率が小さい理由

アメリカで男女のサッカー競技人口比率が他国に比べて非常に小さい要因の一つには、1972年に施行されたタイトルIX(ナイン)が挙げられます。

この法律により、教育機関において男女平等にスポーツの機会を提供することが義務づけられ、学校や大学のスポーツプログラムでは男女ともに平等な資源配分が行われ、女子サッカーの発展も促進されました。

さらに、アメリカではサッカーの人気が着実に増加し、特に女子サッカーはアメリカ女子代表チームの国際的活躍により、国内で大きな注目を集めています。

アメリカのプロリーグであるNWSL(National Women’s Soccer League)の存在も、女子選手がプロとしてキャリアを築く道を整え、若い女性たちがサッカーに参入する要因となっています。

これらの取り組みにより、アメリカでは男女のサッカー競技人口において大きな格差がなく、比較的バランスの取れた状況が生まれています。

日本と他国のサッカー競技人口比率の違い

一方、日本では男子サッカーの競技人口が圧倒的に多く、約60万人に対し、女子競技者は6万人と、約10:1の比率です。この大きな男女差には主に3つの理由が考えられます。

  • 文化的な固定観念

  • 指導者とインフラの不足

  • 経済的サポートの不均衡

日本では、サッカーが伝統的に「男子のスポーツ」として認識されており、女性のスポーツ参加が少なかった背景があります。

特に育成年代において、女の子がサッカーをすることに対する社会的なサポートや理解が不足しており、これが競技人口の男女差に大きく影響しています。

男子サッカーの人気は非常に高く、多くのリソースが男子チームや男子選手に集中する一方で、女子チームは資源や支援が乏しい現状が続いています。

また、女子サッカーの発展を支える女性指導者や、女子専用のトレーニング環境がまだ不十分なため、女子選手が成長しづらい状況が続いており、競技を途中でやめてしまうケースも少なくありません。

指導者不足は選手育成の遅れにつながり、結果として競技人口の増加を阻害する要因の一つとなっています。

さらに、日本では、女子サッカー選手がプロとして活動する道は限られており、生活を支えるために他の職業を兼業する必要があることが一般的です。

男子サッカーではプロ契約の機会が多いのと比較すると経済的な不均衡があるため、女子競技者数の増加を妨げる要因となっています。

各国の状況と日本の比較

他の主要国、例えばヨーロッパでは、男子サッカーが圧倒的に優勢で、競技人口の男女比は大きな差があります。

イタリアに至っては、競技人口比率が46:1と、非常に大きな男女差があります。イタリアでは男子サッカーが圧倒的な人気を誇り、女子サッカーがまだ十分に認知されていないため、競技者数が伸び悩んでいる状況です。

各国においても、男子スポーツが社会的に優先され、女性スポーツへの資源配分やメディアの関心が不足している点は共通しています。

しかし、女子サッカーへの支援も徐々に増加しており、特にドイツやフランスでは女子サッカーの競技レベルが世界的に高く評価されています。

(表)各国のサッカー競技人口比率

国名

男子競技者数(万人)

女子競技者数(万人)

男子:女子 比率

アメリカ

420

270

1.5:1

ドイツ

700

30

23:1

英国

800

90

9:1

イタリア

140

3

46:1

フランス

220

16

14:1

スペイン

110

9

12:1

 

日本が学ぶべきポイントと今後の課題

アメリカにおける男女の競技人口比率が比較的バランスが取れているのは、タイトルIX(ナイン)による法的な後押しや、女子サッカーの成功、プロリーグの存在といった複合的な要因が大きく影響しています。

これに対し、日本では文化的な固定観念や指導者不足、経済的支援の不均衡が、女子サッカーの競技人口を増やすための課題となっています。

しかし、日本でも変革が進み、プロリーグの発展とともに、女子サッカーへの注目が高まり、競技人口の増加が期待されます。

2021年に発足したWEリーグ(Women Empowerment League)は、女子サッカーのプロリーグとしてジェンダー平等の推進を掲げ、女性選手に平等な競技機会を提供するプラットフォームを整えているのです。

アメリカと各国を比較すると、ジェンダー平等を促進し、女性スポーツが平等なリソースと機会を得るためには、法的な整備や文化的な意識改革が不可欠です。

サッカーをはじめとする女性スポーツの発展には、社会的な固定観念を打破し、メディアや資金的サポートを強化する必要があります。

教育機関でのサポートやプロリーグの発展を通じて、女性スポーツへの参加がより身近なものとなり、競技人口が増加することで、ジェンダー平等が推進されるでしょう。

ジェンダーの壁を超えたスポーツ界の実現に向け、さらなる取り組みが求められます。

    スポンサーリンク
    この記事はいかがでしたか?よければ「Good」してください。
    0
    あなたのコメントが役立ちます!コメント募集中!
    0 件のコメント
    Inline Feedbacks
    View all comments