データコム調査: 7割がエコ商品選択希望、だが追加コストが課題

データコム株式会社が、4月22日のアースデイに向けて、20代~60代男女を対象とした消費行動にまつわる環境意識の調査を行った。
この調査は、サステナブルな選択肢の広がりや、企業の環境に配慮した商品・サービスが増えて個人の消費行動が環境に与える影響も大きくなってきている今、消費者が環境問題をどのように考え日々の消費行動に反映しているか、また環境にやさしい商品を選ぶ上での課題点などを知り、企業にとっても消費者にとっても今後の参考になるように実施された。
その結果、日頃から環境問題について考えている人は全体の17.8%という数字に。
そして、身の回りで最も気になる環境問題として「食品ロス」が挙げられている。
また、手軽に取り組める対策としては「マイバッグ/ボトル」の使用が多くの人に支持されている。
注目すべきは、約7割の人が「環境に配慮した商品を利用したい」と回答している点だ。
しかしながら、環境に配慮した商品を選ぶとき、追加のコストを払うのが難しいと感じている人も少なくない。
確かに、エシカルな商品は高いなと思うことも多い。
‘いいもの’とはわかっていても手が出せず諦めてしまう人も多いだろう。
せっかく7割もの人が環境にやさしい商品を選びたいと思ってくれているのだから、より多くの人にそういった商品を手にとってもらうために、商品の使用感などに加え、お値段も消費しやすい価格になっていってほしいなと強く思う。
【調査概要】
画像ともにプレスリリースより引用
引用元:PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000126910.html
地域:全国
調査方法:QIQUMOによるアンケート調査
調査人数:20代~60代の男女 450人
調査時期:2025年3月
(データコム株式会社 調べ)
■普段から環境問題について考えている人は17.8%

■身の回りの環境問題として最も想起されるのは「食品ロス」


■取り組めそうな対策では「マイバッグ/ボトル」など手軽なものの回答が多数

■約7割が「環境に配慮した商品を利用したい」と回答

■環境に配慮した商品でも生活者は追加コストを払うのは難しい

